関東の都道府県から日帰りドライブで行ける観光スポットや、
秋のグルメ、ドライブで立ち寄りたい道の駅をご紹介!
関東近郊で日帰りできるドライブコースには、
カップルから大人のデートまで幅広く楽しめる穴場がたくさんあります。
栃木県 日光市 |
・いろは坂 ・華厳の滝 ・道の駅 |
群馬県 神川町~ |
・ゆばカフェ ・桜山公園 ・八塩温泉 ・道の駅 |
茨城県 つくば市~ |
・松屋製麺所 ・筑波山ホテル青木屋 ・三ツ石森林公園 ・道の駅 |
千葉県 袖ケ浦市~ |
・大衆中華ホサナ ・上総久保駅の大銀杏 ・市原湖畔美術館 ・道の駅 |
神奈川県 箱根町 |
・大観山 ・展望テラス ・仙石原すすき草原 ・かま家 ・道の駅 |
栃木県日光市(いろは坂、華厳の滝、道の駅)
いろは坂(⇒15分)華厳の滝(⇒30分)西洋料理 明治の館
いろは坂
日本で最も有名な紅葉のドライブルート!
駐車スペースは少ないため車でゆったりドライブしながら車窓からの景色を楽しめます。
一時的に駐車できる展望台もあり紅葉が絶景!
山道は下り専用の「第一いろは坂」と上り専用の「第二いろは坂」があります。
S字カーブが48か所もあるため、ゆっくりと走りながら、
山の中の景色赤と黄色に染まった景色は、カップルや大人のデートに最適です!
いろは坂の基本情報
- 紅葉時期:10月中旬~11月中旬
- 問合せ先:0288-22-1525(日光市観光協会)
- アクセス:栃木県日光市 日光宇都宮道路清滝ICから車で約5分
- 駐車場:57台(明智平展望台駐車場)※ロープウェイ往復利用者には無料券をお渡し
華厳の滝
高さ97mから巨大な滝が轟音とともに落下!
目の前まで近づいて見る華厳の滝は美しく大迫力。
上流の中禅寺湖という湖から水が流れてきています。
北関東には滝が多いですが、華厳の滝の迫力は断然違いますよ!
エレベーターで下まで降りて滝壺の目の前の観瀑台から、落ちてくる滝を見上げることができます。
紅葉の時期は周辺の山の景色と華厳の滝の景色が、日本画のような美しさ!
華厳の滝の基本情報
- おすすめ時期:8月~11月中旬
- 問合せ先:0288-55-0030(華厳滝エレベーター)
- 見学:自由(エレベーター8時~17時、時期により変更あり)
- エレベーター:往復中学生以上570円
- アクセス:栃木県日光市中宮祠2479-2
- 日光宇都宮道路清滝ICより車で20分
- 駐車場:230台(320円)
西洋料理 明治の館
1番人気はデミグラスソースのオムレツライス!
(1,600円 ※2024年9月食べログ)
ソースは10日以上かけて仕込んでいるそうです。
お店の雰囲気も明治時代のレトロな洋館で美味しい洋食を楽しむことができます。
食べログ評価は驚異の3.66点の高評価!
西洋料理 明治の館の基本情報
- 電話0288-53-3751
- 栃木県日光市山内2339-1
- 11時~19時30分ラストオーダー
- 日光宇都宮道路清滝ICより車で10分
- 駐車場60台
栃木県の道の駅
道の駅日光 日光街道ニコニコ本陣
栃木県日光を観光する際の入り口的な存在。
「日光街道」「会津西街道」「例弊使街道」の3街道が合流する中心市街地にあります。
日光連山の伏流水で育った新鮮野菜の「ニコニコマルシェ」、
地元食材を使用した料理が楽しめる食事処やカフェなどがあります。
また、日光市ゆかりの日本を代表する作曲家の作品を紹介する
「船村徹記念館」や「ニコニコホール」も集まり、観光地としての見どころもあります。
- 住所:栃木県日光市今市719-1
- アクセス:日光宇都宮道路今市ICより約3分
- 電話:0288-25-7771
- 営業時間:9時~18時 ※そば処、和食処は11時~18時(LO17:30)
- 定休日:火曜日(※祝日の場合は翌水曜日、年末年始)
- 駐車場:71台、思いやり駐車スペース:3台
道の駅 思川
「水と緑と大地」の町・小山市の食材やスイーツがある道の駅。
施設内の「小山物語館」には、豊かな水と栄養分が豊富な土壌で育った新鮮な野菜、
地元の食材を使ったスイーツや、総菜、特産品などがたくさん販売されています。
また、地元のブランド和牛の「おやま和牛」などが味わえるレストランもあり、
自然豊かな小山のグルメを楽しむことができます。
- 住所:栃木県小山市大字下国府塚25番地1
- アクセス:東北自動車道佐野藤岡ICより約30分
- 電話:0285-38-0201
- 営業時間9:00~18:00※店舗により異なる
- 定休日:無休
- 料金:入館料無料
- 駐車場:普通車200台、大型車29台、身障者用3台
群馬県神川町~藤岡市
(ゆばカフェ、桜山公園、八塩温泉、道の駅)
ゆばカフェ紫水庵(⇒15分)桜山公園(⇒15分)八塩温泉 八塩館
ゆばカフェ紫水庵
できたて「ゆば」の創作料理が楽しめるお店。
朝一番に生成された生ゆばを味わうことができます。
カフェスタイルのおしゃれな雰囲気で食べるゆばの創作料理がおすすめです。
ゆばボウル口福ドリンクセット2970円~
- アクセス:埼玉県児玉郡神川町下阿久原955 ヤマキ醸造敷地内
- 電話:0274-52-7030
- 営業時間:11時~16時(食事はLO14時)
- 定休日:木曜日
- 駐車場:40台
桜山公園
10月下旬~11月中旬は紅葉の季節ですが桜との珍しいコラボが楽しめます。
昼に景色を楽しむこともできるし、夕方以降に夕焼けに映える景色を楽しむこともできますよ!
11月の紅葉シーズンは夜間のライトアップもあるようです。
園内にある日本庭園も秋には鮮やかな紅葉に!
桜といえば通常は春ですが、11月に咲く冬桜が7000本以上!
季節外れの桜が咲いており、紅葉とのコラボで他所には無い不思議な景観を楽しむことができます。
また、川の向こう側には老舗醤油店のゆばカフェや、昭和レトロ旅館の温泉とあわせて日本らしい風情に癒されますよ!
- 観光時期:11月中旬~12月中旬
- アクセス:群馬県藤岡市三波川2166-1
- 関越道本庄児玉ICより車で40分
- 営業時間:特になし(自由に観光可)
- 料金:無料
- 電話:0274-52-3111(藤岡市鬼石総合支所にぎわい観光課)
- 駐車場:350台(1台500円)
八塩温泉 八塩館
6500万年前からの地殻変動によって、濃い塩分濃度の鉱泉が地中に閉じ込められていたものが、源泉と言われているそうです。
太古の源泉にロマンと思いを巡らせながら、三波石の迫力の岩風呂を楽しみましょう。
- アクセス:群馬県藤岡市浄法寺127
- 電話:0274-52-2651
- 営業時間:12時~17時入場
- 定休日:不定
- 料金:入浴料中学生以上650円
- 駐車場:20台
群馬県の道の駅
道の駅 しもにた
下仁田ねぎに代表される、地元の野菜が有名な道の駅。
新鮮な農作物やお土産の物産販売館、日本最古の洋式牧場といわれる「神津牧場」の濃厚ミルクやソフトクリームなどが味わえるフードコートも併設しています。
道の駅スタッフのおすすめは、神津牧場の発酵バターが香るふわふわのクロワッサン。
ほかにも、ミルクの優しい甘さが魅力の手作りプリンや、「まるも屋」のネギの唐揚など人気のご当地グルメが満載!
- 住所:群馬県甘楽郡下仁田町馬山3766-11
- アクセス:国道254号線沿いの信号「道の駅しもにた」から駐車場
- TEL:0274-82-5858
- 営業時間:物産販売館8:30~18:00
- 定休日:第2火曜日
- 駐車場:あり
道の駅 川場田園プラザ
多くの道の駅がある群馬県のなかでも人気の道の駅です。
人気の理由は、農産物直売所があり、地元で採れた新鮮な野菜や果物、加工品などを販売しており、地元の味を楽しむことができます。
また、野外には、アスレチックやジャングルジム、滑り台などがあり、子供向けの遊具もあるため、食べて遊んで、ドライブの息抜きに最適です!
また、周辺は自然豊かで静かな環境なため、季節ごとに景色が楽しめます。
秋には紅葉が美しく、紅葉を見るための観光客も多く訪れます。
- 住所:群馬県利根郡川場村萩室385
- アクセス:関越自動車道沼田ICから国道120号、県道64号を川場方面へ車で約6km
- TEL:0278-52-3711
- 営業時間:通年9:00~17:00(施設、時期により異なる)
- 定休日:施設により異なる
- 駐車場: 853台(無料)※大型車5台、身障者用25台あり
茨城県つくば市~かすみがうら市
(松屋製麺所、筑波山ホテル青木屋、三ツ石森林公園、道の駅)
松屋製麺所(⇒15分)筑波山ホテル青木屋(⇒35分)三ツ石森林公園
松屋製麺所
早朝7時から行列ができる日もあるくらいの人気店!
筑波山の登山口にあり、登山客にも大変人気がある製麺所。
材料と製法にこだわった麺、丁寧な魚介だしのスープが逸品。
- 電話:029-896-5298
- アクセス:茨城県つくば市沼田300番地
- 営業時間:7時~17時
- 定休日:水曜日
- 駐車場:14台
筑波山ホテル青木屋
最上階に設けられたパノラマ露天風呂「雲上の湯」
筑波山の中腹にあるホテルで、窓からは山の絶景を楽しむことができます。
屋上にはパノラマ風呂があり、入浴しながら関東平野の田園風景や、夜は夜景と星空を眺められます。
翌朝に早起きしてパノラマ風呂に入ると、運がよければ幻想的な雲海風呂を体験できる場合もあります。
空気の澄んだ日には、富士山や東京スカイツリーまで見えることもあります。
- 電話:029-866-0311
- アクセス:茨城県つくば市筑波753-1
- 営業時間:日帰り入浴12時~15時
- 定休日:不定休
- 料金:入浴料1,200円
- 駐車場:70台
三ツ石森林公園
ドライブの休憩に最適な自然豊かで静かな公園です。
霧が出ている日には雲海をながめることができ、写真撮影のスポットとしても人気です。
- 電話:0299-59-7000(雪入ふれあいの里公園)
- アクセス:茨城県かすみがうら市上佐谷307-2
- 常磐道土浦北ICより車で21分
- 料金:無料
- 駐車場:20台
茨城県の道の駅
道の駅 日立おさかなセンター
茨城県日立市の南部、久慈漁港のすぐ近くにある「日立おさかなセンター」。
「おさかなセンター」という名前のとおり、色々な新鮮な魚の販売がされている鮮魚センター。
地元の鮮魚店が出店している活気ある市場で、地元の常連客から観光客まで多くの客で賑わっています。
近くに漁港があるため、売られている魚が新鮮で、地元の特産物もたくさん取りそろえています。
また、鮮魚だけでなく、干物や沖漬けなどの加工食品も販売されています。
さらに、店頭で魚をさばくところが見られるので、イベントとしても楽しめます。
- 住所:茨城県日立市みなと町5779-24
- アクセス:常磐自動車道日立南太田ICから国道6・293・245号を日立方面へ車で5km
- TEL:0294-54-0833
- 営業時間:通年9:00~18:00(飲食店は店舗により異なる)
- 定休日:施設により異なる 1月1日休、8月は臨時休あり
- 駐車場: 140台(無料)
- 大型車5台、普通車130台、身障者用7台(第2駐車場含む)
道の駅 しもつま
「道の駅しもつま」は、茨城県の南西部に位置しており、東京から約60km圏内の国道294号沿いにあります。
近くには、農地や平地林などの自然が豊かで、東には小貝川、西には鬼怒川が流れ、まちの中央には桜の名所となる砂沼があります。
また、ドライブの途中での休憩の場として活用できるだけなく、地元の農産物や特産品の販売や、レストラン、ベーカリーなどの施設も充実していいます。
さらに、珍しい納豆工場もあり、3階にある展望台から見える広大な田園風景と合わせて、雄大な筑波山の景色を楽しむこともできます。
- 住所:茨城県下妻市数須140
- アクセス:圏央道常総ICから国道294号を筑西市方面へ車で16km
- TEL:0296-30-5294
- 営業時間:通年直売所は9:00~18:00、パン工房は~17:00、飲食店は10:30~、物産コンビニは9:00~18:00
- 定休日:無休
- 販売品:ワラツト納豆820円、地ビール440円~、手打ちそば(2人前)650円
- 駐車場: 121台(無料)
- 大型車51台、普通車69台、身障者用1台
千葉県袖ケ浦市~市原市
(大衆中華ホサナ、上総久保駅の大銀杏、市原湖畔美術館、道の駅)
大衆中華ホサナ(⇒30分)上総久保駅の大銀杏(⇒5分)市原湖畔美術館
大衆中華ホサナ
他にはない独自のホワイトガウラーメン!(700円)
袖ケ浦の特産品・牛乳を使ったご当地グルメ。
丁寧に仕込んだ牛乳の白いスープに、ショウガのアクセントが絶品!
「ホワイトガウラーメン」をぜひ一度お試しください!。
全28席。座敷もあり。
- 電話:0438-63-4378
- 住所:千葉県袖ケ浦市蔵波台2-23-23
- 営業時間:11:30~14:30、17:00~22:00(21時LO)
- 定休日:日曜日
- アクセス:館山道姉崎袖ケ浦ICより20分(JR長浦駅より徒歩15分)
- 駐車場:4台
上総久保駅の大銀杏
小さな無人の駅舎にかわいい列車が入ってきて、その背後には大きな銀杏の木があり、絵本のような風景に癒されます。
秋の上総久保駅の沿線には、その他にも写真映えする景色が多く、写真愛好家が多く訪れます。
養老渓谷の紅葉もそのひとつです。
なお、この大銀杏の木は70年前に職員さんが植えたものだそうです。
- 電話:0436-21-6771(小湊鐵道)
- 住所:千葉県市原市久保573-4
- 料金:外からの見学は自由
- アクセス:圏央道市原鶴舞ICより車で7分
- 駐車場:3台(※見学用ではないので長時間の駐車は控えましょう)
市原湖畔美術館
湖のほとりにあり、外観の景色も楽しめます。
館内だけでなく、屋外展示の彫刻などもあり散歩しながら楽しめる美術館。
湖のまわりには桜が多く植えられているので、紅葉だけではなく、お花見の季節でも楽しむことができます。
館内の現代アートや屋外の彫刻を鑑賞しながら、湖のほとりで大人の時間をすごしてください。
- 電話:0436-98-1525
- 住所:千葉県市原市不入75-1
- 営業時間:平日10時~17時、土・祝前日9時30分~19時、日祝9時30分~18時
- 定休日:月曜日(月曜が祝日の場合は翌日が休み)
- 入館料:1000円
- アクセス:小湊鉄道高滝駅より徒歩20分
千葉県の道の駅
道の駅 鴨川オーシャンパーク
まず、サザエの形をモチーフにしたユニークな外観が特徴的で見るだけでも楽しいです。
千葉県の南側を観光する時に、主要な道路として走ることになる国道128号線。
その128号線沿いにある道の駅です。
新鮮な海・山の幸を販売する物産館があり、太平洋を一望しながら地元海鮮料理が味わえるレストランなどもあります。
また、海水を汲み上げて造られた潮だまり「千年磯(せんねんいそ)」や、
「鴨川温泉なぎさの湯」から引く温泉を使った足湯施設もあり、ドライブの休憩には最適な道の駅です。
- 住所:千葉県鴨川市江見太夫崎22
- アクセス:アクアライン経由東関東自動車道 館山線君津ICから、県道 千葉鴨川線経由国道128号線を館山方面へ
- TEL:04-7096-1911
- 営業時間:9:00~17:00(レストランLO16:30)
- 定休日:不定休(7月、10月に各1日)
- 駐車場:有
道の駅 ちくら・潮風王国
グルメだけでなくゴーカートなどのアクティビティもある珍しい道の駅。
千葉県房総半島の千倉町というところに、「道の駅ちくら 潮風王国」があります。
色々な花も植えられているので、季節によって花の観賞を楽しむこともできます。
敷地内には巨大な船の模型が展示されており、漁業で栄えた千倉を象徴するサバサンマ漁に使われていた巨大漁船と同じものです。この船の中を見学することもできます。
さらに面白いのが、公道を走れるゴーカート「BOSOKART(ボーソーカート)」を遊ぶこともできますよ!
普通免許を持っていれば、インストラクターが先導するカートの運転を楽しむことができ、初心者の方でも安心です。
休憩だけではなく、グルメやレジャーを目的に訪れる人がいるほど充実した道の駅です。
- 住所:千葉県南房総市千倉町千田1051
- アクセス:富津館山道路富浦ICから国道127号・128号を千倉方面へ車で約20km
- TEL:0470-43-1811
- 営業時間:9時~17時、レストランは11時~20時
- 定休日:水曜日(1月~4月と、8月は無休)
- 駐車場:182台(無料)
- 大型車10台、普通車170台、身障者用2台
神奈川県・箱根町
(大観山 展望テラス、仙石原すすき草原、かま家、道の駅)
大観山 展望テラス(⇒30分)仙石原すすき草原(⇒数分)かま家
大観山 展望テラス
絶景の展望台から360度の絶景を楽しむことが出来ます。
アネスト岩田ターンパイク箱根終点に位置していて、ドライブルートに最適です!
- 住所:神奈川県足柄下郡箱根町
仙石原すすき草原
箱根の高原にたくさんのすすきが並んでいて、日の光によってすすきが光り輝いています。
芦ノ湖と富士山を望む大観山に立ち寄ったあとは、すすきがきらきら輝く草原がおすすめです。
高原の気持ちのよい風と、たくさんのすすきに囲まれて箱根の自然を体感できますよ!
- 電話:0460-85-5700(箱根町総合観光案内所)
- 住所:神奈川県足柄下郡箱根町仙石原
- アクセス:東名御殿場ICより車で30分
- 駐車場:9月から11月は仙石原浄水センターほか臨時駐車場260台あり
かま家
温泉のある釜めし屋さん。
脂の乗ったシャケが絶品のシャケ親子釜めしが人気です。
和風のお座敷に座ってかま飯が炊き上がるまで40分ほど待ちます。
その間に、お店の奥にある温泉に浸かりながら待つこともできます。
体を休めたあとで食べるかま飯は格別です!
- 電話:0460-84-5638
- 住所:神奈川県足柄下郡箱根町仙石原817-103
- 営業時間:9時~18時
- 定休日:不定休
- 料金:入浴料750円、しゃけ親子釜めし1580円
- 駐車場:4台
神奈川県の道の駅
道の駅 箱根峠
富士山を眺めることができる絶景の道の駅です。
神奈川県箱根町の国道1号線沿いにあり、標高約810mの高さになるため、
夏でも涼しい風が通り抜けドライブの休憩に最適です。
また、富士山だけでなく、芦ノ湖や箱根の山々の景色も楽しむことができる好立地に位置するため、
絶景スポットとして人気があります。
店内は、レストランや売店、情報館など、ドライバーにとって嬉しい施設があります。
地元の小田原産の野菜や箱根西麓野菜のほか、
レストランではそばやうどん、丼ぶりやソフトクリームなどの軽食が用意されています。
- 住所:神奈川県足柄下郡箱根町箱根381-22
- アクセス:国道1号線、箱根⇔三島間の箱根峠に位置
- TEL:0460-83-7310
- 営業時間:9時~17時、レストランは16時まで
- 定休日:無休
- 駐車場:あり
日常から少し離れて日帰りドライブを楽しんでください!
最後まで読んでいただきありがとうございました。