![]() |
![]() |
![]() |
私は仕事中に眠くなることが多いので色々な眠気対策を試してきました。
そこで、眠眠打破、ブラックブラックガム、コーヒーのカフェイン量について
比較表を作ってみました。
製品 | カフェイン量 | 値段 | 効果など |
コーヒー | 1杯 72mg | 1杯 約150円 | ・多少の眠気対策になる ・リラックス効果あり |
眠眠打破 | 1本 120mg | 1本 約280円 | ・眠気対策の即効性は強力! ・持続性は約半日 |
ブラックガム | 1粒 11mg | 1粒 約6円 | ・1粒では効果弱いので3粒くらい ・口でかむことでも眠気対策になる |
眠眠打破は眠気対策のカフェイン量と即効性は強力
眠気対策としてのカフェイン量と即効性は眠眠打破がおすすめですね。
ただ、1本で300円近くするので値段が高い。
頻繁には使用できないので、「今日は眠くなるとやばい!」という時に使うのがおすすめです。
眠眠打破は、1本あたりのカフェイン量は120mg。
ちなみに、全日本コーヒー協会によると、
コーヒーのカフェイン量は、100mlあたりカフェイン量は約60mgだそうです。
(出典:全日本コーヒー協会)
コーヒーをコップ1杯(約120ml)のカフェイン量は約72mgです。
眠眠打破1本のカフェイン量は、コーヒー1杯分と比較すると1.5倍!
ただ、眠眠打破の欠点は、値段が高いことのほかに、職場や外出先では、ビンの処分に困りますね。
また、味の濃いコーヒーという感じですが、ホットコーヒーのようなリラックス効果は期待できません。
眠気対策としての即効性と、ある程度の持続性が必要な場面では役に立ちます。
ブラックブラックガムは間隔をあけてかむことで持続性あり
ブラックブラックガムは、1粒あたりのカフェイン量は11mgと少なめです。
ただ、1粒あたり約6円なので値段は安いです。
ブラックブラックガムのボトルタイプは約600円で約100粒入っています。
ですので、1粒あたりは約6円。
「ブラックブラックガムの1粒のカフェイン量は11mgなので、10粒で110mg。
10粒で、眠眠打破1本と同じカフェイン量!
しかも値段は10粒で約60円なので安い!」
と思われるかもしれませんが、
眠眠打破やコーヒーなどの飲料は体内にカフェインを飲み込むのに対して、
ブラックブラックガムは、かんだあとは、口から出して処分しますので、
ブラックブラックガムのカフェイン量が体内にどれくらい吸収されているのかはいまいち不明だと思います。
ただ、ブラックブラックガムは、カフェインを吸収する目的だけではなく、
口の中でガムをかむことで、脳が刺激されて眠気対策になるというメリットもあります。
会議や研修の会場ではブラックブラックガムを継続的にかむことはできないと思いますが、
事務所内での仕事中や、在宅ワーク、受験勉強など、ガムを継続的に噛むことができる場合には、
間隔をあけて、5粒から10粒くらいを継続的に噛むことで、眠眠打破やコーヒー以上の効果時間が期待できると思います。
カフェイン量は1日400㎎(コーヒー4、5杯)までが目安
カフェインは神経を刺激して頭をスッキリさせる効果がありますが、一方で中毒性もあります。
1日に大量のカフェインを取りすぎないように注意しましょう。
日本では1日のカフェイン量の目安は決められていませんが、
農林水産省の公式サイトによると、
米国食品医薬品局(FDA)は、健康な大人では、
1日当たり400 mg(コーヒーでは4~5カップ程度)までであれば、
カフェインによる健康への危険な悪影響はないとしています。
(出典:農林水産省公式サイト:https://www.maff.go.jp)
とのことです。
眠眠打破も、ブラックブラックガムも、カフェイン量はそれなりにありますので
眠気対策として、必要な時に効果的に使うようにしたいですね。