お出かけ話題のネタ

黒部ダムと宇奈月温泉のモデルコース・行き方、黒部峡谷やトロッコ

黒部ダムと宇奈月温泉のモデルコース、行き方をご紹介します。

黒部ダムや宇奈月温泉の他にも、黒部峡谷やトロッコなど、見どころや楽しい体験が満載です!

 

黒部ダムと宇奈月温泉のモデルコース・行き方

【1日目】
① 長野駅 ⇒ 扇沢駅
高速バス・アルピコ交通(約1時間45分)

② 扇沢駅 ⇒ 黒部ダム
(扇沢駅からのルートが有名なアルペンルート!)
関電トンネルトロリーバス(約15分)

③ 黒部ダム ⇒ 大観峰
ダム放水を見物(約30分)
黒部ケーブルカーと立山ロープウェイ(約20分)

④ 大観峰 ⇒ 立山駅
景色を堪能(約15分)
立山トンネルトロリーバス(約10分)
立山高原バスと立山ケーブルカー(約1時間)

⑤ 立山駅 ⇒ 宇奈月温泉駅
富山地方鉄道(約2時間30分)
※車の場合は約1時間30分

⑥ 宇奈月温泉で宿泊

 

【2日目】
⑦ 宇奈月温泉駅 ⇒ 宇奈月駅
徒歩(約3分)

⑧ 宇奈月駅 ⇒ 欅平駅
黒部渓谷トロッコ列車(約1時間30分)
欅平駅下車で黒部峡谷の景色を堪能(約1時間)

⑨ 欅平駅 ⇒ 宇奈月駅
黒部渓谷トロッコ列車(約1時間30分)
欅平駅から宇奈月駅まで戻る

⑩ 宇奈月駅 ⇒ 長野駅
富山地方鉄道と新幹線(約1時間45分)

 

立山黒部アルペンルート

立山黒部アルペンルートとは、長野県の扇沢駅から富山県の立山駅まで、

約40km弱の山岳風景を楽しむことができる観光ルートです。

1971年に開通してから50年以上の歴史があり、多くの観光客が訪れる観光名所で、

テレビやメディアなどでもたびたび紹介されています。

 

関電トンネルトロリーバス

関電トンネルトロリーバスは、立山黒部アルペンルートの主要ルートのひとつで、

長野県の扇沢駅から黒部ダムへ行くための路線バスです。

 

黒部ダム

言わずと知れた国内最大のダム。

黒部ダムに行くなら放水の見物は必須です!

観光放水の時期と時間

  • 6/26〜7/31 6:00 〜 17:30
  • 8/1〜9/10 6:30 〜 17:00
  • 9/11〜10/15 7:00 〜 16:30

 

 

黒部ケーブルカー

黒部ケーブルカーは、富山県の黒部平にある立山ロープウェイとの連絡駅の黒部平駅から、黒部ダムの黒部湖駅までを結ぶケーブルカーの路線です。

立山黒部アルペンルートの壮大な山々の景色を楽しむことができます。

 

立山ロープウェイ

立山ロープウェイは、富山県の大観峰駅から黒部平駅までを結ぶ路線で、立山黒部アルペンルートの見どころのひとつです。

「動く展望台」とも呼ばれ、360度のパノラマの景色を堪能することができ、壮大な山岳景色の上を飛んでいるような体験ができます。

乗車時間は約7分間ですが、夏は新緑の山、秋は紅葉の山など、季節ごとに違った風景を楽しむことができますよ!

 

大観峰

大観峰は立山黒部アルペンルートの大パノラマを堪能できる展望台です。

断崖絶壁にせり出すようにして建っている屋上展望台から、黒部湖や後立山の大パノラマを見渡すことができます。

 

宇奈月温泉

宇奈月温泉は、富山県黒部市にある温泉で、1923年から営業している温泉地で1世紀の歴史があります。

雄大な黒部川沿いに多くの旅館やホテルがあり、

立山黒部アルペンルートの目玉である黒部峡谷のトロッコ観光の拠点になっています。

電車の長旅での疲れを、温泉につかってゆっくり癒してください。

 

黒部峡谷トロッコ列車

絵画のような山間部の谷間を走るトロッコ電車です。

約20kmの路線には、色々なトンネルや橋、雄大な川、山の景色などがあり、大自然を満喫できるトロッコ電車です。

もともとは電力会社の資材運搬用の路線だったようですが、景色が素晴らしいため、観光客を一時的に案内するようになり、その後、完全に観光用の路線に変更したそうです。

それだけに、通常の電車では見られない素晴らしい自然の景色を満喫することができますよ!

 

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました