話題のネタ芸能ネタ・事件

石破茂総理のあだ名はなぜ「ゲル」?理由は誤変換

自民党新総裁に選ばれた石破茂議員。

石破総理ということになりますが、

石破総理が「ゲル」というあだ名で呼ばれていることがあります。

なぜなのか気になりますよね。調べてみました。

 

石破茂総理のあだ名「ゲル」の理由は誤変換

本名は「いしば しげる」ですが、

これを漢字に変換しようとして、

「いしばし げる」

「石橋 ゲル」

と変換されたことが始まりのようです。

 

ただ、石破茂議員が有名になってからは、

「いしばしげる」を漢字変換しようとすると、

変換候補は「石破茂」が最初に出てくるようになったようですね。

 

 

石破茂総理のあだ名が「ゲル」になったのは2002年防衛庁長官就任時

石破茂総理のあだ名が「ゲル」になったのは、2002年に防衛庁長官になった時のようです。

なお、当時の組織は防衛省ではなく防衛庁でした。

組織としては「庁」よりも「省」のほうが格上の組織です。

防衛庁が2007年に省に昇格して防衛省になりました。

 

防衛庁長官になった時に、

「いしばしげるちょうかん」を変換しようとすると、

「石橋ゲル長官」と変換候補が出てくることが、2ちゃんねるの掲示板で話題になりました。

 

さらに、仮面ライダーシリーズに出てくる敵であるショッカー、

そのショッカーのボスであるゲルショッカー首領というキャラクターにちなんで、

「石橋ゲル閣下」とも呼ばれていたようです。

 

(ゲルショッカー首領)

ゲルショッカー首領は不気味なキャラクターですが、

 

石破茂議員ご本人は「ゲル閣下」と呼ばれていたことについて、

まんざらでもなかったようです。

 

総理大臣としてのゲル閣下に期待したいですね。

 

 

 

 

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました